nonno-hanasi

生きづらい世界から飛び出すのだ!

鉄道会社、プロフェッショナル職とは?(車掌への道)

 

さて、大卒の私が

プロフェッショナル職という職種で

鉄道会社にはいってから進むべき道を紹介します。

(ちなみに在来線と新幹線があるのですが、どちらの道に進むかは運です)

 

 新幹線車掌→駅係員→新幹線運転士→個別運用(指令や研修センターなどへ)

 

こんな感じで私は念願の新幹線の道に進むわけです。

それこそ新幹線に選ばれなかった同期で泣いている子もたくさんいました。

それだけ新幹線を志望する人が多かった(そりゃそうよね…)

 

さぁ新幹線車掌になりました。かっこいいですよね(いきなり)

 

余談ですが、

私は特に制服が好きで、制服を着ている時間は

たぶんものすごく自己肯定感が高かったと思う(笑)

それくらい制服のちからってすごかった気がします。

 

だけど、実際の車掌生活は甘くなかった。

ざっくりの勤務体系は

・基本泊まり勤務

・睡眠時間は4,5時間くらい(駅に泊まるので睡眠の質は良くない)

・基本的に1勤務で東京ー大阪を2往復する

・主にドアの開閉や電車の故障対応、きっぷの検札&販売

 

何千人のお客さんを乗せるので、やっぱり緊張感はすごかったし、

「自分の判断で人を殺すかもしれない」というプレッシャーで

鬱になる人もたくさんいました。

私はこの頃はそのような鬱っぽい状態はなかったんです。

 

ただ、ずっと関東のドライな感じで育った私は、

関西人の圧がすごくて、先輩の怒りの関西弁を浴びたときは

心が根こそぎいかれました(笑)

 

だけど、私には関西がすごくあったのか

ものすごい勢いで関西弁を吸収し、

関西人のあたたかさに感動しながら、

仲いい人もたっくさんできました。

 

会社の飲み会は

「自分を売る」為にいつも出席してました(会社の鏡、きらっ)

「お前は飲み会にいつもいるなー!」という関西のおじちゃん達から

可愛がっていただいてました。

 

なんでここまで頑張れたかというと、

古い社風だし、大卒っていうだけで嫌われる会社だったんです。

それだけで、仕事がやりづらくなるのは嫌で、

気に入られるように必死になっていました。

 

ただ、今振り返ると、

自分の鬱の原因でもある「真面目さ」で

がんばらなきゃ!と使命感に追われていた感じもします。

 

 新幹線の運転席から見える

逆に流れる風景は、絶景でした。

 

 

 

non